求人の反響
2008 年 2 月 1 日 金曜日
今回、事務職を求人するにあたり
リクルートエージェントさん
クイックさん
の2社さんにお願いしていました。
(うち単独で募集かけても直接応募は無いに等しいと思うので・・・)
担当になられたのはどちらも女性でとても真面目な方でした。
安心してお任せできそうです。
現在 数人の方のご紹介を受けました。
弊社の求人シートを見た上での応募ということで、
嬉しいやら恥ずかしいやら。
ただ漠然とした不安もあります。
求人シートを見ているということは、弊社ホームページもご覧になっているという前提でお話ししますが、
弊社は大きい会社ではありません。
社長がいて、非常勤の役員がいて、従業員がいて、
営業、事務、経理等と分けることはなく、全ての業務をこなしていて、
社長も従業員も関係なく諸雑用に追われるし、暇な時はいろんな分野の与太話をしている。
マニュアルがある会社でもありません。
少人数の会社です。
不動産契約を例に出しますと、
ありがちな契約書テンプレに 家賃と期間と賃借人をいれて押印してもらうだけ。といった流れにはなっていません。
物件ごと、家主さんごと、借主さんごと、
コンプライアンスに照らし合わせ
それぞれにとってマイナス要因にならないように、時間をかけて契約書を作成していきます。
それが¥30,000円のアパートだろうと、¥1,200,000円の高級賃貸物件だろうと同じように作成していきます。
(契約書のベースはあります)
また会社の業務内容の1日の流れ
決まっていません。
「○○○をやっておいてください」等の指示がない時は、自分でやるべき事を考えてもらってやっていただきます。
最初のうちは「やってもらいたい事」を言いますが、慣れてきたら指示を出す事は無いと思います。
(暇な時のほうが多いって話もありますが)
今 会社の全ての業務を100だとして、
今いる人間でこなせる量が120です。20余力があります。
そこになぜ新しい方をいれるかというと、会社の業務を150にしようと考えているからです。
その場合30足りません。
その30を埋めてくださる方を入れようと考えています。
説明していて自分も混乱してきました。
とにかく、応募された方にお伝えしたいのは
1.大きい会社ではない
2.1日の流れやマニュアルがある会社ではない
3.他不動産屋よりも特殊なやり方をしているケースがある
4.とにかく長期で働いてくれる人を探している
5.不動産未経験でもかまわない
6.ワードエクセルが使える方(タイピングできるレベルではなく、ワードなら一定以上の文書を一から作成できる人。エクセルは表を作成できる人。一般の事務職レベル。)
7.入社1年目は 事務サポート・社長サポート・電話受付・諸雑用
慣れてきたら「不動産」にかかわるいろいろな事もしていただく
8.余裕が出てきて、営業行為がしたいなら全然構わない。
その分、現固定給料に歩合が乗る形にしていく
9.残業は一切発生しない。むしろさせない。
10.ある程度の休日・勤務時間の相談は応じる
11.会社の空気は良い意味で緩い。カリカリしてない。
他にもお伝えしたいのですが、文章にすると難しい部分があります。
こういった方には向いてないというのもお伝えします。
1.大手志向の方(会社の見た目重視の方)
2.自分のスキル・仕事ぶりを差し置いて、まず年収ありきの方
3.自分でいろいろ考えるのが苦手な方、嫌な方
4.人と話すのが苦手な方、嫌な方
こういった方が向いていると思います。
1.大人数の事務所は落ち着かない
2.長期勤務できて安定している会社が良い
3.人と話すのが好きだ
4.通勤は表参道を歩きたい
5.子供がいるので勤務時間が融通がきくほうが良い
6.残業は嫌だ
7.事務所は1階が良い
上記は全て、ブログ担当の私の独断と偏見がかなり入っております。
そして人事担当も私という・・・。
とにかく!
楽しみながら、長いこと一緒に働ける方 待っています!
リクルートエージェントさん
クイックさん
の2社さんにお願いしていました。
(うち単独で募集かけても直接応募は無いに等しいと思うので・・・)
担当になられたのはどちらも女性でとても真面目な方でした。
安心してお任せできそうです。
現在 数人の方のご紹介を受けました。
弊社の求人シートを見た上での応募ということで、
嬉しいやら恥ずかしいやら。
ただ漠然とした不安もあります。
求人シートを見ているということは、弊社ホームページもご覧になっているという前提でお話ししますが、
弊社は大きい会社ではありません。
社長がいて、非常勤の役員がいて、従業員がいて、
営業、事務、経理等と分けることはなく、全ての業務をこなしていて、
社長も従業員も関係なく諸雑用に追われるし、暇な時はいろんな分野の与太話をしている。
マニュアルがある会社でもありません。
少人数の会社です。
不動産契約を例に出しますと、
ありがちな契約書テンプレに 家賃と期間と賃借人をいれて押印してもらうだけ。といった流れにはなっていません。
物件ごと、家主さんごと、借主さんごと、
コンプライアンスに照らし合わせ
それぞれにとってマイナス要因にならないように、時間をかけて契約書を作成していきます。
それが¥30,000円のアパートだろうと、¥1,200,000円の高級賃貸物件だろうと同じように作成していきます。
(契約書のベースはあります)
また会社の業務内容の1日の流れ
決まっていません。
「○○○をやっておいてください」等の指示がない時は、自分でやるべき事を考えてもらってやっていただきます。
最初のうちは「やってもらいたい事」を言いますが、慣れてきたら指示を出す事は無いと思います。
(暇な時のほうが多いって話もありますが)
今 会社の全ての業務を100だとして、
今いる人間でこなせる量が120です。20余力があります。
そこになぜ新しい方をいれるかというと、会社の業務を150にしようと考えているからです。
その場合30足りません。
その30を埋めてくださる方を入れようと考えています。
説明していて自分も混乱してきました。
とにかく、応募された方にお伝えしたいのは
1.大きい会社ではない
2.1日の流れやマニュアルがある会社ではない
3.他不動産屋よりも特殊なやり方をしているケースがある
4.とにかく長期で働いてくれる人を探している
5.不動産未経験でもかまわない
6.ワードエクセルが使える方(タイピングできるレベルではなく、ワードなら一定以上の文書を一から作成できる人。エクセルは表を作成できる人。一般の事務職レベル。)
7.入社1年目は 事務サポート・社長サポート・電話受付・諸雑用
慣れてきたら「不動産」にかかわるいろいろな事もしていただく
8.余裕が出てきて、営業行為がしたいなら全然構わない。
その分、現固定給料に歩合が乗る形にしていく
9.残業は一切発生しない。むしろさせない。
10.ある程度の休日・勤務時間の相談は応じる
11.会社の空気は良い意味で緩い。カリカリしてない。
他にもお伝えしたいのですが、文章にすると難しい部分があります。
こういった方には向いてないというのもお伝えします。
1.大手志向の方(会社の見た目重視の方)
2.自分のスキル・仕事ぶりを差し置いて、まず年収ありきの方
3.自分でいろいろ考えるのが苦手な方、嫌な方
4.人と話すのが苦手な方、嫌な方
こういった方が向いていると思います。
1.大人数の事務所は落ち着かない
2.長期勤務できて安定している会社が良い
3.人と話すのが好きだ
4.通勤は表参道を歩きたい
5.子供がいるので勤務時間が融通がきくほうが良い
6.残業は嫌だ
7.事務所は1階が良い
上記は全て、ブログ担当の私の独断と偏見がかなり入っております。
そして人事担当も私という・・・。
とにかく!
楽しみながら、長いこと一緒に働ける方 待っています!